前回、記事にも書いた京都旅行の時は
行ってないのですが、
『どうしても一つだけ叶えたいお願い』
がある時に本当に叶えてくれるお寺が
京都にあるので、今回はそれを紹介します。
京都駅からは少し離れていているのですが、
『 鈴虫寺 』 です。
バスでは
京都駅から
京都バス73番、83番の鈴虫寺ゆき
に乗って終電まで、1時間程
嵐山からは
京都バス63番、73番の鈴虫寺ゆき
に乗って終電まで、15分程
私は京都駅から鈴虫寺へ行き、帰りに嵐山に寄って帰るルートで回っています◎
鈴虫寺に着くと
長い階段があります。
これを登ると、
わらじ を履いた 幸福地蔵 という
お地蔵さんが立っています。
そこを抜けて門をくぐると
キレイなお庭があるので、道なりに進んでお寺の中へ入ります。
中へ入ると、鈴虫寺の名前の由来でもある
鈴虫の鳴き声が響いています。
一年中いつ行っても鳴き声が響いているんです
そこで住職さんが、時に笑いありの為になるお話と幸福地蔵へのお参りの仕方を教えてくれます。
そのあとお参りに行くのですか、お寺を出る際に 黄色の幸福御守 を300円で売っているので、必ずこちらを購入して下さい。
⭕️必ず黄色の幸福御守を買ってお参り
外にいる幸福地蔵へ
普通のお地蔵さんはわらじを履いていないけれど、幸福地蔵はお願いした人のお願いを叶えに行くため、わらじを履いているそう☺︎
⭕️必ずお願い事はひとつだけ
⭕️お願いを言う前に住所と名前を言う
⭕️御守りを両手で挟んでお願いする
この3つを守ってお願いをしてみて下さい。
私は三度いき、三度叶いました。
お寺へ行ってすぐ、という訳ではなかったですが、身の丈に合ったお願いをしていればほんとうに叶うんだと思います。
住職さんが、全然子供ができないと来られて、その数カ月後にいいお知らせを聞くことがよくあるとおっしゃっていました。
悩んでる事があれば一度神頼みもいいかもしれません^ ^
その後にいつも嵐山に寄るのですが、
嵐山のお土産屋さんは大体17時から18時には閉まってしまうので注意です🚫
食べ歩きとかも出来て観光には楽しいですよ
かわいいお土産や、暗くなってきたら、
嵐山駅のライトアップもいいですよ♡
ではでは、機会があれば行ってみてください☺︎